バンドオタク×ライブキッズ×ベーシスト=

バンド好き男がライブやCDの感想を書いてます

King Gnuが生み出した名曲の式典「CEREMONY」

リリースから時間が経ってしまいましたがそれだけ深いアルバムでした...

 

King Gnu 「CEREMONY」


f:id:chaos_demise:20200126161153j:image

 

2019年に恐ろしい飛躍を見せたKing Gnuの2020年を頭から取りに来た最新作

 

前作「Sympa」からたった1年での新作となると彼らの制作スピードと、それでもキープされるハイクオリティには驚くばかりです

 

さらに今作はインストの”開会式””幕間””閉会式”を除くとラストの”壇上”以外の曲は全てタイアップ楽曲になっています

どれだけ世間がKing Gnuの音楽を求めているかがよくわかると思います

 

まずは曲単位での感想から

開会式~どろん

一気にKing Gnuの世界に引き込むような”開会式”からイントロなしで”どろん”へ

初聞きの時ここでまず鳥肌でしたね

アルバムの掴みとしては完璧なスタート

 

”どろん”自体はサビでのハモリが印象的かつ、すごくかっこいい

個人的にはCメロとアウトロのベースの音がめっちゃ好みです

 

ブラスアレンジも効いていてまさに開会!って感じのパワーのある曲だと思います

 

 

 

Teenager Forever

MVがあまりにインパクト強すぎて...w

https://youtu.be/XPUN-w543bc

まだご覧になっていない方は是非

 

どろんよりも直球ストレートにパワーのある曲

おしゃれな曲が多いKing Gnuの中でも恐らくトップのロックナンバー

 

歌詞がめちゃくちゃ好きです

タイトルの通りいつまでも若くいようぜ!青臭くいようぜ!っていうのがド直球で伝わってきます

こういうスタンスを守っているからこそあれだけ広い音楽性を持っていい曲作れるんでしょうね

 

 

 

ユーモア

頭2曲とは打って変わってKing Gnuの王道ともいえるファンクサウンドな曲

 

歌詞で午前一時、午前二時、午前三時とありますがきっとなんらか意味があるんでしょうね...

僕まだ解読できていませんが...不甲斐ない

 

すごく耳馴染みのいい曲ですよね

全曲そうではあるんですが僕はこの曲1番聞いててしっくりくる感じがありました

 

スネアが電子ドラムだったり、ベースがシンセベースっぽい音でも世間に浸透する...

時代完全に変えてますよね

 

 

 

白日

言わずもがなの大出世作

アルバムでもきっちり存在感を発揮しています

 

本人達のインタビューでもありましたが今回のアルバムは幕間で区切られた2部構成でもあり、前半のラストという立ち位置に置かれています

 

これだけのパワーあるヒットナンバーをこの位置に置けるのもKing Gnuだからなんでしょうね

僕ならこの手のバラードっぽい曲ならアルバムの最後に入れてしまうと思います(一応前半ラストという位置ではあるけど笑)

 

曲としては言わずもがなです今更言うことの無い名曲です

 

 

幕間~飛行艇

一旦アルバムの区切りとなる幕間からの飛行艇

 

この曲のイントロのパワーたるや

レディクレでは1曲目に演奏されていきなりピークを作り出した程のパワー

 

本人達もライブでは1曲目にやることが多いからアルバムではあえて中盤に置いたという程

 

シンプルにかっこいい

メロディも立っていますがこの曲はなんと言ってもイントロのリフですね

名ギターリフに名を連ねるシンプルかつかっこよくて耳に残るリフだと思います

 

 

小さな惑星

ベースの音作り好き...

飛行艇に続いて音圧のある曲だと思います

曲調も違うし、飛行艇がギターが圧倒的主張で音圧を出すのと違って、音数の多さで音圧あるなって感じがあります

 

イントロがギターもワウ全開のファンク感あるのに歌入ったらクリーンでのカッティングになったりと緩急があって好きです

 

 

Overflow

サビ前の井口さんのボーカルエフェクトからのサビの突き抜け方がすごく気持ちいい

 

超個人的にですがラスサビ前のボーカルとギターだけになるとこの絡み方が好きです

そこからのラスサビも緩急あって好きですし、メロディの立たせ方わかってんなぁって感動しました

これだから売れるんだよな

 

 

 

先行配信の1曲

雰囲気がどこか昔っぽいと言いますか、THE歌謡曲って雰囲気の漂う曲

 

歌詞の言葉選びも歌謡曲にありそうな感じで、意識してるんだろうなと思います(歌謡曲あんまり知らないので断定的に言えないです、すみません)

 

でもそういう昔っぽいテイストをKing Gnuサウンドに落とし込んで現代版歌謡曲みたいな感じにしてるのやっぱすごい

 

メロディは言わずもがなめっちゃいい

先行配信するくらいですごくキャッチー、常田大希メロディメーカーすぎな

 

 

 

壇上~閉会式

このアルバムの意味を最後に重く伝えてくるこの曲

アルバムとしての完成度は高いけれどタイアップ曲が並んでいてアルバムというよりベスト的な雰囲気のあったここまでの流れの全てに意味を持たせていると言っても過言ではない

 

”売り払う魂も残っちゃいない”という歌詞が全てを表していると思っていて、タイアップばかりでその枠にKing Gnuサウンドを落とし込みつつもやはり前作に比べるとどうしても制約が多かったことが想像できる今作

どこか職業音楽家の匂いがしていたところを俺達は表現者だと最後に示しているように感じます

 

ここまでの曲が基本井口さんのハイトーンメインだったのと対比されてさらに目立っているという点もありますが、やはりKing Gnu首謀者、コンポーザーとしての常田さんの求心力恐るべしとしか言えません

最後に彼の伝えたいことを全て置いていったって感じが僕はめちゃくちゃ好きです

 

意味を持たせるだけでなく曲としても当然完成度が高く、ここまでのポップな明るめのサウンド(哀愁ある曲はありますがキーボード、ギターワウ、シンセベースの使い方が)とは変わってストリングスやピアノの入れ方が暗いようで、サビに向かって開けていくような印象があって闇の中模索しているという感じがあります

 

最後にバンドがオールインする所で”この真夜中を一緒に歩いてくれるかい?”とあるのがメンバーに向けられているようでグッときます

 

ここまで長く語っているあたりお察しですが1番好きな曲です

最初聞いた時鳥肌でした

ここまででも名盤だと思っていましたが最後の最後に全てをかっさらっていきましたね

 

そして閉会式

壇上だけで終わってもおおっ...てなって良かったと思いますが、これの存在で余韻に浸りつつこのアルバムの意味を噛み締められる意味で重要だと思いました

 

 

 

まとめ

アルバム通してやはりこのアルバムは2020年を代表する名盤になること間違いないなと断言します

 

曲単位での評価が主流といいますか、1曲だけ、King Gnuなら”白日”ばかりが取り上げられがちですがやはりバンドの音楽はアルバムで聞いてこそだと改めて思わせてくれる1枚でした

 

前作でもインストを有効に使ってアルバムに一貫性とストーリーを持たせていましたが、そのスタンスは今作でも変わらずタイアップ曲ばかりのアルバムをきっちりまとめあげている点はやはりKing Gnu恐るべしと言わざるを得ません

 

総じてやはりクオリティの高い名盤でした

 

で、これだけいいアルバムだからツアーに行きたいわけですね

アルバム先行...

 

”見事落選”

 

ありえます?城ホですよ?

ここでもKing Gnu恐るべしと言わせてくれるんですね...

ここからの先行も根気強く申し込みますが、まぁね...

 

いやマジで頼むから当たって!!

もしくは追加公演求む!!